春の坂戸山散策日誌

2022/4/17。近頃、薬師尾根のピンク色が誘ってくるので、この日坂戸山へ向かうこととしました。
坂戸橋から坂戸山を望みます。

登山口で早速、ショウジョウバカマが高いところからお出迎え。

ピンクのボンボンでチアガールのように応援してくれています。いとおしい。
登山開始!薬師コースを登ります。

日曜日という事もあり、登山客で賑わっていますね。

カタクリフィールドにやってまいりました!桜は6、7分咲きというところでしょうか?
朝日を浴びて綺麗です。
さて、カタクリさんの調子はどうかな?

素晴らしい密度です!でもまだ時間が早かったせいか、こうべを垂れております…
(AM 7:47)

これはこれでカワイイです。

この日は前夜からの放射冷却により随分と冷えました。この霜が物語っています。
「桜とカタクリと霜」というのもこの季節ならではの珍しい光景ですね。
イワナシ

続いてイワナシがお出迎え。2、3個づつ揃ってベルのよう♪

木の若葉で朝日に照らされキラキラ輝く。
イワウチワ

イワウチワの登場!
坂戸山はイワウチワがたくさん咲きます。登山道沿いに次々と現れ、目を楽しませてくれます。

イワウチワは葉っぱも丸くて可愛いんです。
花びらの上品なピンク色にうっとり…
タムシバ

だいぶ登ってきました。汗が噴き出ます!
白い綿手袋のような花が現れました。タムシバですね。眼下には魚野川の向こうに六日町・塩沢の街が見渡せます。
イカリソウ

わずかですが、イカリソウも見つけました!
登頂しました!!

魚沼市側方面を望みます。大崎より北には霧がまだ残っています。
魚沼の低山たちは島のようになります。
遠く、白く輝く守門岳、雪解けの季節は余計に目立つため存在感倍増です。

反対側、塩沢石打方面も眺望バツグンです。
真ん中を魚野川が悠然と流れ、遠く神楽の峰々は雄大です。
国道17号と関越自動車道が交差する目来田(もくらいでん)のあたりから横一線で残雪量が変わるのが面白いですね。この季節はどこの地域が雪深い場所なのかが判明する季節でもあります。
カタクリは咲いたか

AM 9:39… 日当たりのいい箇所は頭が持ち上がっているようです!
カタクリを守るための柵が設置されているので近づけず…

青空に桜が映えます!

帰り道、六日町大橋からの仲町児童公園の桜がとても大きくて綺麗でした!

お疲れさまでした!気持ちよかった~
まとめ
もう少し遅い時間帯に行けば綺麗に開いていたかもしれませんね…
城坂コースの方や、頂上付近の大城・小城のカタクリは薬師コースよりカタクリが遅いので、まだまだしばらく楽しめると思います!
スポット情報
所在地 Address | 新潟県南魚沼市坂戸330 330 Sakado, Minamiuonuma-shi, Niigata-ken 949-6611 |
駐車場 Parking a lot | あり(登山口と近くに第2駐車場) ※冬季は雪で使用できません |
季節 Season | カタクリ4月上旬~ |
ホームページ・SNS Website/SNS | 六日町観光協会 |
Google Map
タグ
同じテーマで探す際にご利用ください